島根県スポーツ指導者研修会にて講演しました! 今日は、島根県教育会館にて、島根県体育協会主催の平成25年度スポーツ指導者研修会が開催され、私が講師を務めさせていただきました。 演題は、「スポーツと法 ~スポーツの指導方法~」ということで2時間...
きんたの里 ~サービス業としての細やかな気遣いについて~ サービス業というのは、細やかな心遣いができるかどうかで、ピンチがチャンスにもそのままピンチのままにもなるのだなと感じさせられる出来事がありました。 先日、浜田方面に出張に行き、帰りが遅くなるので、...
経営法曹会議に入会しました 私は、先月から経営法曹会議という団体に入会しました。 この経営法曹会議というのは、使用者側の労働事件を扱う弁護士の団体です。 この団体では、使用者側から労働事件をみて、研究、研鑽を重ねることになる...
経営革新等支援認定機関研修 経営改善・事業再生研修を受講しました 7月25日~26日に2日間の日程で、経営革新等支援認定機関向け研修会が松江アーバンホテルで開催され、出席してきました。 経営革新等支援認定機関というのは、経営改善や事業再生などの企業の経営革新に...
上半期が終わりました 下半期に向けて 今年ももう前半が終わりましたね。 前半戦最後の日の私は、自宅でイクメンしながら、ABCテレビとオッ!サンテレビのリレー中継でタイガース打線vsマエケンの対決に見入っていました。オッ!サンテレビはやっ...
事務所報「ニュースレター」 創刊号を発行しました! このたび、当事務所では事務所報「ニュースレター」創刊号を発行しました! 企画から2年以上かかってやって発行できました。続けて発行できるよう頑張りたいと思います。 データが小さくて読みにくいかと...
スタッフブログ6月号♪♪ スタッフのMです(^^♪ 梅雨に入りましたが・・連日、真夏の様な猛暑です・・・。気を抜くと、体調を崩してしまいそうなので、気合いを入れたいと思います☆彡 6月のメニューです↓↓ おなじみ、ノンカ...
松江→神戸→鳴門→徳島→松江 関西四国方面への出張 6月17日は、朝から神戸方面に出張でした。早朝から車を運転して、神戸で午前中に裁判を一件済ませました。午後からは、松江と神戸で事業をされている方の案内で、神戸経済を視察させていただきました。また、...
株主総会についての研修会に出席しました 先日、東京の弁護士会館で、法曹三田会の研修会が開催され、私も出席してきました。 法曹三田会というのは、慶應義塾大学の卒業生で弁護士・裁判官・検察官の法曹三者で組織する団体で、私が法曹三田会の研修会...
真心のこもったマッサージ 実は私は腰痛もちです(涙)。 今朝も腰の調子が悪く、プチギックリ腰という感じでした。 そこでいつも行きつけの鍼灸院に早速電話しましたが、電話がつながりません。お休みかも… うちの職員に、いい鍼灸やマッ...
謙虚にして驕らず みなさんこんにちは。 ここのところ、県内外であちこち出かけることが多く、たくさんの方々に出会い、また、色々な場所に出掛け、異文化に触れることができました。通常の日々の生活だけでは得られないものに触れ...
スタッフブログ5月号♪♪ スタッフのMです(*^^)v お久しぶりです★ 2月の更新を最後に・・・ブログ更新のゆとりもなく、あっという間に、5月になってしまいました!! 既にボスがブログにアップはしておりますが・・・・3月と4...
HPのプチリニューアル みなさんこんにちは。今日はGWの谷間の平日になりますが、みなさんはGW前半はいかがお過ごしでしたか。私は、雪があろうとなかろうと年中通い詰める大山と、それから奥出雲地方をブラブラしていました。小...
開業5周年記念経営計画発表会&パーティを開催しました 我が井上晴夫法律事務所は本年1月16日に無事に開業5周年を迎えることができました。そして、昨日4月19日に、松江市内のホテル白鳥にて「開業5周年記念経営計画発表会&パーティ」を開催しました。 直...
事務所でのお花見会 4月に入り、桜の季節真っ盛りですね。松江城の桜も満開ということで、昨日は、夕方から事務所のみんなで松江城に桜を見に行きました。 この時期に事務所員全員でお花見をするのは毎年恒例になりつつあります...
企業防衛連絡協議会にて講演しました ~そして関西方面へ出張 みなさんこんにちは。最近めっきり暖かくなりました。雪の上で滑る気が完全に失せる暖かさですね。 さて、3月7日は、松江東急インにて、島根県企業防衛連絡協議会が開催され、私は、「反社会的勢力と企業対...
事業再生・企業活力向上セミナー@松江を開催しました。 2月22日は、島根県弁護士会主催の「事業再生・企業活力向上セミナー」を松江商工会議所で開催しました! 竹島の日と重なりましたが、それに負けない気合と勢いで勝負しました! これは、言うまでもなく3月...
スタッフブログ2月号♪♪ スタッフのMです(*^_^*) 谷屋先生が入所されて、あっという間に二か月が過ぎました。 最近は、事務所のチームワークも日々深まっているような気がしています。 今年は、当事務所の開設5周年という節目の年なの...
3冊目の著書「中小企業のための金融円滑化法出口対応の手引き」が出版されました! このたび、私の3冊目の著書 「中小企業のための金融円滑化法出口対応の手引き」が、商事法務から出版されました! 昨年6月に、私の初めての著書「中小企業事業再生の手引き」が出版されて以降、短期間の間に多...
4冊目の著書「スポーツ事故の法務」が出版されました! またまた出版ネタです! 立て続けですが、 私の4冊目の著書 「スポーツ事故の法務 ―裁判例からみる安全配慮義務と責任論―」が、創耕舎から出版されました! 今回の書籍はスポーツですから、今までの書籍と違っ...